再掲:ウンチ放置問題について

平素より
会員の皆さんにはドッグラン運営へ沢山のご協力をいただきまして、ありがとうございます。¥

当番を担ってくれている会員さんより報告がありました。
最近また未回収のウンチが多いそうです。

再度注意喚起をします。

◎飼い主が話に夢中で犬の様子を見ていない
◎飼い犬のウンチの放置

おしゃべりに興じて、自身の飼い犬の様子を見ていないことが多いです。
また、多頭飼いの会員さんだと1頭だけに気をとられ、2頭目3頭目まで気が回っていない場面も見受けられます。
また、自分が気が付かなくても懇意にしている別の会員さんが居たりすると「気にかけてもらえる」「見ててもらえる」「ウンチを教えて(拾って)もらえる」などの甘えが出るようです。
自身の飼い犬なのですから、しっかり責任を持ってください。

マナーやルールを守り、人も犬も気持ち良くドッグランの利用ができるように、ご理解のほどよろしくお願いします。

令和3年度結の会定期総会 滞りなく終了しました。

2022年5月29日、大和市グリーンアップセンターにて

市みどり公園課 2名
結の会 役員4名
結の会 運営委員5名
結の会 一般会員10名 計21名出席のもと
「令和3年度 結の会定期総会」を執り行いました。

<令和3年度 結の会定期総会 資料>

上記資料を参照のうえ、滞りなく終了しました。

また、「式次第 4.その他」のところで質疑応答を行いました。
幾つか質問があり、その場で協議と決議を行いましたので、報告します。
以下青字が結の会の回答です。

“令和3年度結の会定期総会 滞りなく終了しました。” の続きを読む

2021年度の草刈り実施について

平素より
会員の皆さんにはドッグラン運営に際しご理解ご協力いただきましてありがとうございます。

結の会では、毎年事業内容として5月〜9月の草刈り実施期間を設けています。

結の会にて今年度の草刈り実施日程について協議を行った結果、昨年度と同様の実施方法を採用することとしました。

今年度の草刈り実施については下記の通りです。


今年度草刈り実施期間である5月〜9月の各月第2・第4の土曜日の夕方3時間ほどを場内草刈り予定日とします。

また、翌日の日曜日の夕方3時間ほどを予備日とします。


予備日への開場予定カレンダーへの当番予定入力ですが、基本入力していただいても構いません。
ただし、予定日が雨天等で中止となり、予備日に草刈り実施と決定した場合はその旨掲示板へ記事投稿、結の会にて当番予定入力を削除させていただきます。

また、予定日への誤った当番予定入力がありましたら、結の会にて削除いたしますので、ご承知おきください。

事情ご高察の上、ご理解ご協力をお願いいたします。

1月度当番講習会を行います。

平素より
会員の皆さんにはドッグラン運営に関して沢山のご協力をいただき、ありがたく思っております。

本年 1月度当番講習会について、以下ご案内させていただきます。

なお、人数の把握をしたいと思いますので
参加希望の方は、下記の「当番講習会参加のメールを送る」をクリックしていただいて(お使いのメールソフトが起動します)参加の旨と会員番号、お名前を記載して結の会までメール送信をお願いします。

<当番講習会参加のメールを送る>

【当番講習会について】
<最新版当番マニュアルはこちら>

<主旨>
「ふれあいの森ドッグラン」開場からおよそ10年経ち、開場当番の方法や仕事内容がきちんと伝達されていない/開場当番自身がルール違反やマナー違反を主導・誘導している等、諸問題が発生してきました。
改めて開場当番の仕事内容を復習し、模範会員を増やすことでより良いドッグラン運営を目指します。

○ 開催日時 :  1月17日(日) 11時~12時(定期清掃終了後)

○場所 : ふれあいの森ドックラン内にて

○備考

・新型コロナウイルス感染症予防のため、マスクの着用など各々出来うる限りの対策をお願いします。

・当日は会員証の携帯をお願いします。

・当会では経費削減のため、紙ベースでの書類配布を最小限にしています。
①2019年6月以降の登録説明会にて新規登録をした方
→登録会で配布した「当番マニュアル」を持参してください。

②その他の方
→当記事に掲載の「当番マニュアル」PDF書類を自己印刷、もしくは当日タブレットやスマートフォンの画面を見ながらの参加をお願いします。

念のため紙の資料も用意はしますが、ご協力のほどよろしくお願いします。

・定期清掃後の開催になりますので、当番講習時は飼い犬同伴での参加可能です。
ただし、ご自身以外に飼い犬の面倒を見られる方がいない場合は係留していただくことになりますので、予めご了承ください。

・雨天時の場合は中止とし、その場合は結の会掲示板にてご連絡します。

・運営側の事情や新型コロナウイルス感染症拡大予防の観点から、当分の間は2〜3ヶ月に1度の割合で開催させていただく形をとらせていただきます。